保険もマナー?
自転車にはどんなリスクがあるか、そして自転車事故のリスクをカバーする保険とは何かについて解説します。
自転車事故とは?
自転車は子供から大人まで気軽に乗れる楽しい乗り物ですが、一方でルール・マナー違反が後を絶たず、思いもよらない大事故になることも少なくなりません。
また、自分がケガをするだけでなく、他人にケガをさせたり、他人の物を壊して、賠償責任を負うこともあります。
自転車に乗る全ての人は、2つのリスクを理解しなければなりません。
1.加害者になり賠償責任を負うリスク
他人にケガをさせる。他人のものを壊す(損害を与える)など
2.単独事故・被害事故(もらい事故)によるケガのリスク
自転車同志の衝突、自転車運転中に転倒、歩行中に自転車にぶつけられるなど
自転車事故の保険とは?
主に自転車事故のリスクカバーする補償には個人賠償責任補償と、傷害補償があります。
個人賠償責任補償保険
個人賠償責任保険とは、自転車で事故を起こしたり子供がモノを壊したり、飼っている犬や猫が他人をケガさせたりしたときなど、損害賠償金を負担する必要があるときに補償してくれる保険のことです。
保険内容によっては、契約者本人に加えて、配偶者や子供などの家族も対象になります。ただ、他人の身体やモノに損害を与えたときが対象のため、プライバシー侵害や名誉毀損、著作権侵害などは 賠償責任保険の対象外 になります。また、故意だったり重大な過失がある場合は保険金が支払われず、仕事中や同居の家族に対する賠償責任も補償外なので注意が必要です。
現在、クレジットカード会員限定でほぼ単体の保険に加入できますが、自動車保険や傷害保険、火災保険などの特約として契約することが増えています。特約では、個人賠償責任補償特約や日常生活賠償特約と呼ぶところもあります。
傷害補償保険
接触や転倒によりケガの治療をした場合などに支払われる補償保険です。主に自転車事故で自分がケガした場合に想定される補償は、死亡補償・後遺障害補償・入院補償・通院補償などがあります。他にも、事故に解決のために弁護士に相談した場合の費用や起訴費用を補償する傷害保険もありますので、保険選びの参考にしてみてください。
もし自転車の事故にあったらどうすればよいの?
基本的には普通の人間としてやるべきことをやっていただくことになります。自動車の事故の場合と同様に、まずは安全を確保したうえで、負傷者がいれば救急車を呼んでください。必要ならば救急処置を行うこともあるでしょう。救急車を呼べば自動的に警察にも連絡がいきますので、改めて警察に連絡する必要はありません。物損事故の場合や大きな怪我をした人がいない場合は警察に連絡することになります。この一連の流れは自動車の事故と変わりません。
<自転車事故にあったときのポイント>
・ケガ人がいるときは、周囲の安全を確保して救急車を呼ぶ
・ケガ人がいないときは警察へ連絡
・絶対に当事者間で示談しないこと
・事故の相手の連絡先を必ず確認する
・レンタサイクル店や保険会社への連絡は事故対応が一段落した後で
事故にあわない安全な運転を心がけることが一番重要ですが、万一事故にあってしまった場合の対応を覚えておくこと、相手のためにも自分のためにも自転車保険に加入しておくこともサイクリングマナーの一環です。自転車事故にあってしまったときに、このHPを思い出し、慌てずに対応してください。
国内旅行中のケガの補償、賠償責任の補償、携行品の補償のことなら・・・(外部リンクへ)